背中を洗ったとき、ブツブツして気になった事はありませんか?
露出する機会も少なく自分ではなかなかチェックできない部分なので、ふとした時にドキッとしますよね。
ブライダルエステでも需要が高い背中のケア。
背中が大きく開いたデザインのウエディングドレス、綺麗な背中で着たいですよね。
フェイスケアの化粧品はたくさんあるけれど、背中はどのようなケアをすれば良いのでしょうか?
そもそもブツブツやニキビの原因は?予防・対策方法はあるの?
そんなトラブル背中の原因と、5つのケア方法をご紹介します。

目次
背中のトラブルとその原因
ブツブツ角栓が気になる
背中をこすると取れるブツブツ。これは古い角質と皮脂が混ざって出来た角栓です。
顔のTゾーンなどにも出来やすく、正体は同じもの。
背中は汗をかきやすく、それでいて洗いにくい部分でもあるので汚れや皮脂が溜まりやすい場所です。
それが毛穴にたまる亊で角栓ができやすくなります。
ニキビ
背中のトラブルの中でも特にニキビに悩む女性が多いようです。
主な原因は、上記の角栓や毛穴の詰まりからできるものと、
ストレスや睡眠不足などによるホルモンバランスの乱れからできるものがあります。
毛穴詰まりからくるニキビ
角栓や汚れで毛穴が塞がれると、余分な皮脂がうまく分泌されず毛穴内部に溜まっていきます。
すると、アクネ菌やマラセチア菌が毛穴内部で繁殖し、炎症を起こしてニキビとなります。
また脂っこい食べ物やお菓子も皮脂の分泌を過剰に増やしてしまうので摂り過ぎには注意が必要です。
ホルモンバランスの乱れからくるニキビ
過度のストレスを抱えたり睡眠不足が続くと自立神経が乱れ、緊張時に活発化する交感神経が働きます。
すると、男性ホルモンが過剰に分泌され肌の角質を増やしすぎる“異常角化”という状態を引き起こします。
結果角栓ができ、それが毛穴に詰まることでニキビとなるわけです。
なぜ背中にはニキビや角栓が出来やすいのか?
皮脂の分泌量が多い
背中は皮脂腺が発達しやすく、皮脂の分泌量が多い場所なのです。
その為余分な皮脂や汚れが毛穴に詰まりやすくなります。
ボディソープやシャンプー・トリートメントの洗い残し
トリートメントを髪に馴染ませている間に身体を洗うという方も多いと思います。
しかし、トリートメントには合成界面活性剤という肌に負担をかける成分が含まれているものが多く、
この合成界面活性剤が肌に残り続ける事で毛穴の詰まりやトラブルの原因となります。
トリートメントだけではなく、シャンプーやボディソープに含まれているものも多いので、
髪の毛を洗い流した後に身体をしっかり洗う、身体は極力合成界面活性剤が含まれていない石けんを使うなど気をつけることで防ぐことができます。
背中トラブルの予防とケア
①ボディブラシを使う

手の届きにくい背中はボディブラシで優しく洗うのがおすすめ。
汚れの溜まりやすい毛穴もスッキリ洗い流してくれます。
また、乾いている肌にブラッシングするのも肌の新陳代謝を上げターンオーバーを促してくれるので、より効果的です。
②適切なボディソープを選ぶ

ボディソープ選びのポイントは3つあります。
保湿力が高い
洗い上がりの乾燥を防ぐため保湿力のあるものを選びます。
肌が乾燥すると角質が硬くなり毛穴が細くなり、より皮脂や汚れが溜まりやすくなる原因にもなるためです。
キメ細やかに泡立つもの
泡洗顔は肌への摩擦が少なく、毛穴の奥の汚れまで届きやすい言われています。
肌への負担が少ない低刺激のもの
刺激の強いものは汚れの吸着力も高いものも多いですが、
肌への負担も大きく炎症を起こしやすくなるので、オーガニックや天然成分で作られた低刺激のものがオススメ。
天然クレイ成分の石けんは吸着力にも優れているのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

③スキンケア

肌が乾燥しないよう、保湿力のある化粧水やクリーム等でしっかりうるおします。
また、ピーリングの成分(AHA)などの入った化粧水も定期的に取り入れると、角層も軟化し肌のターンオーバーが整います。


④サプリ
スキンケアだけではなかなか効果が感じられなかった方や早くケアしたい方は、サプリを飲むのもありです。
内側からもアプローチすることでより効率よくケアできます。
⑤エステ
結婚式まで時間がない!など早くトラブルを治したい方はプロの手を借りるのも一つの手。
皮膚科や美容外科などでも対応してくれるところも増えているので、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

自分にあったケアを
原因や方法、肌質はは人それぞれ違うと思います。
ご自身にあったケア方法、スキンケア方法でぜひ背中のトラブルを改善してくださいね。

コメントを残す