「毛穴が目立ってきたな…」
1度はそう悩んだことがありませんか?
女性の肌悩みの中でも特に多いのが、毛穴の目立ちだと言われています。
毛穴が目立って来たら思わずゴシゴシしたくなりますが、
じつは毛穴のタイプには個人差があり、タイプによってスキンケアの方法も違います。
間違ったケアで逆に肌を傷つけてしまう人も少なくないようなので
正しい方法でケアできるよう、まずは自分の毛穴タイプをチェックしてみて下さい。
あなたの毛穴タイプは?
毛穴のタイプには、大きく分けて3つあります。
「開き毛穴」「詰まり毛穴」「たるみ毛穴」
さてあなたはどのタイプでしょうか?
当てはまる項目が多いものがあなたの毛穴タイプです。
A
・毛穴が黒くプツプツしている
・肌がザラつく
・角栓が気になる
・特にTゾーンの毛穴が目立つ
・肌がかたく、ゴワついている
B
・肌がベタつきやすい、オイリー肌
・便秘がちである
・ニキビができやすい
・メイク崩れが気になる
・脂っこい食べ物やお菓子がすき
C
・毛穴の開き方が楕円やしずく型をしている
・頬の毛穴が気になる
・たっぷり保湿をしても乾燥しやすい
・ほうれい線が目立つ
・肌のハリが減少してきた
Aが多かった方
「詰まり毛穴」タイプ
→詰まり毛穴の原因とケア方法について詳しく知りたい方ははこちら
Bが多かった方
「開き毛穴」タイプ
→開き毛穴の原因とケア方法について詳しく知りたい方ははこちら
Cが多かった方
「たるみ毛穴」タイプ
→たるみ毛穴の原因とケア方法について詳しく知りたい方ははこちら
タイプ別 原因&対策
詰まり毛穴
皮脂と古い角質が詰まり、ザラザラ凸凹となっている詰まり毛穴。
特にTゾーンに集中して見られます。
まず角栓の原因はタンパク質が70%と言われています。
このタンパク質を分解してくれるのが「酵素」。

角栓が目立ってくると指で押し出したくなりますが、肌を傷つけ余計毛穴を目立たせる原因にもなりかねません。
押し出したい気持ちをグッと我慢して、酵素洗顔でしっかり洗い流しましょう。
開き毛穴
開き毛穴は、肌の油分量が多いことが原因で起こりやすいといいます。
まずは「ビタミンC誘導体」で皮脂対策をしましょう。
ビタミンC誘導体には、皮脂分泌の抑制や毛穴を引き締める効果などがあります。

日中皮脂が気になる場合は、こまめに拭き取りましょう。
皮脂が酸化することで起こる肌のくすみを防ぎ、化粧崩れなども予防できます。
また、極力脂ものやお菓子は控えるなど、食生活にも注意が必要です。
たるみ毛穴
加齢にともない、肌のターンオーバーが乱れることで起こりやすいたるみ毛穴。
肌にハリを与えるコラーゲンなどの衰えにより肌がたるみ、毛穴を支えきれずしずく型にたるみます。
そこで、肌のターンオーバーを促す「ピーリング」を取り入れ、肌の新陳代謝を高めましょう。
細胞の生まれ変わりのサイクルを手伝ってくれるものなので、角栓予防やニキビにも効果的です。

まとめ
自分の毛穴タイプはいかがでしたか?
毛穴だけでなく、肌は生活週間や食事も大きく関わってきます。
スキンケアだけでなく、身体の内側も整えて綺麗なお肌を手に入れてくださいね。
コメントを残す