みなさんはシャンプーブラシをお使いですか?
毎日とは言わなくても、頭皮の臭いが気になるときや、汗をたくさんかいた後などに使うとスッキリしますよね^^
ところで、こんな噂を耳にしたことはありませんか?
・頭皮に悪い

普段使っていた方にとってはドキッとする噂ですよね。
そこで本日は、シャンプーブラシの噂の真実と本当の効果についてご紹介していきます^^
シャンプーブラシは本当に頭皮に悪影響なのか?
結論から言うと、答えはNOです。
ブラシを使っていた方、安心してくださいね^^
ただ、噂が100%嘘というわけでもないのです。
その秘密は使い方にありました。
「ブラシを使うと抜け毛が増える」の真実
シャンプーブラシを使うと、実際に毛が抜けてしまう経験をした方がほとんどではないでしょうか。
通常髪の毛は、普通に手で洗っていてもたくさん抜けています。
頭皮ブラシを使うことで抜けた髪がブラシの部分に絡まりやすく、目に見えてたくさん抜けたように感じているだけなのです。
しかし、ゴシゴシと雑に扱ってしまっている方は注意が必要です!
ブラシを雑に扱ってしまうと、本来抜けない毛までが引っ張られて抜けている可能性があります。
この場合は確かに「抜け毛が増える」という噂も本当ということになってしまいますね。
また、ゴシゴシ強く洗うことで頭皮が傷ついたり炎症を起こしたりする場合もあります。
無駄な抜け毛を増やさないためにも、頭皮のためにも、ブラシは力を入れすぎず丁寧に使いましょう。
シャンプーブラシの3つの効果
それではここから、ブラシの本当の効果についてご紹介します。
正しく使うことで、いろんな悩みを解決してくれるのでぜひ御覧ください^^
髪質が硬い、毛量が多い人でも十分に洗える
毛が硬かったり、毛量が多いと髪を洗うのも大変ですよね。
しっかり頭皮まで洗えていなかったり、洗残しがあったりする方も多いと思います。
ブラシを使うことで頭皮まで十分に洗うことができ、全体をまんべんなく洗うことができるので、洗い残しもなくなります。
マッサージ効果で血行促進・頭皮環境の改善
弾力のあるブラシで頭全体を洗うことでマッサージ効果が得られ、頭皮の血行促進に繋がります。
血行がよくなると老廃物が排出されやすくなったり、余分な皮脂もしっかり落とすことができフケやかゆみといった頭皮の悩みも改善されることもあります。
また、心地よい刺激でリラクゼーションの効果も得られリラックスできます。
ネイルをした長い爪でも洗いやすい
ネイルやマニキュアにとってシャンプーや摩擦のダメージは、取れやすくなる原因になります。
爪を長く伸ばしている方も引っかかって取れやすかったりしますよね。
ブラシを使えば髪の置くまで指先を通さなくてもしっかり洗うことができます。
シャンプーブラシの正しい使い方
それでは、ブラシの正しい使い方をご紹介します。
前述したとおり、正しく使えば頭皮にとっても良い便利なアイテムですが、誤った使い方をすると逆効果になり髪や頭皮の悩みを増やしかねません。
しっかり確認して正しく使ってくださいね。
力は程よく、ゴシゴシ洗いはダメ!
汗をかいた後など、しっかり洗わないとと力いっぱいゴシゴシ洗いたくなりますが、これは絶対NGです。
頭皮を傷つけ、ひどい場合は炎症を起こす可能性があります。
適度な力加減で、優しくマッサージするように洗いましょう。
頭皮は順番に洗う
頭全体に大きな円をかくように洗う方がいますが、これもダメです。
頭皮をいくつかに分割して端から順に洗って行きましょう。
頭全体に大きくブラシを入れても洗い不十分で洗い残りがあったり、髪を引張り傷めてしまう原因になります。
回転させずに小刻みに動かす
ぐるぐるとブラシを回転させて洗うのもあまりおすすめできません。
回転させることで余分に髪が絡まり無駄な抜け毛の原因になってしまうからです。
ブラシは大きく動かさず、小刻みに。ギザギザを書くように少しずつ動かします。
洗い残りもなく、頭皮全体をスッキリ洗うことができますよ。
ブラシは先端が尖りすぎていない物を選ぶ
皮脂や細かい汚れを落とすには先端が細いものが効果的な気もしますが、先端が尖っていると頭皮を傷つけてしまう場合があります。
先は丸みがあり、頭皮に当てても痛くないものを選びましょう。
多少ブラシが太くても皮脂や汚れは十分落とせます。
持ち手があるものがおすすめ
ブラシによって、持ち手があるものとないものがありますね。
これは必ず持ち手のついたものを選んでほしいです。
持ち手がないと、シャンプーなどで滑りやすくなり、十分な力が入らず、いまいちスッキリ洗うことができなくなります。
使い終わったらしっかり水気をとって乾かす
なんといっても一番気をつけたいのがカビ対策です。
ブラシはお風呂場で使うので、使用後はお風呂場に濡れたまま放置されがち。
浴室は湿気が多くカビが繁殖しやすい場所。ブラシに汚れが残っていたりするとカビの餌になってしまします。
しっかり水気を切って、できればお風呂場から出して十分に乾燥させるようにしてください。
ブラシはこまめに交換を!
シャワーブラシは定期的に交換しましょう。
長期に使い続けると衛生的にもよくありません。
価格もそんなに高いものではないので、月に1度〜数ヶ月に1度は交換するようにしましょう。